カテゴリ | 講演、シンポジウム |
---|---|
開催日 | 2021年4月24日(土) 4月24日(土) 14時~15時30分 |
開催場所 | 森の図書館 流山市東深井991 【電車をご利用の方】 東武アーバンパークライン(野田線) 運河駅より徒歩18分 【バスをご利用の方】 東武アーバンパークライン(野田線) 江戸川台駅(東口)から 流山ぐりーんバス 江戸川台東ルート『森の図書館前』下車すぐ |
料金 | 資料代300円(当日、お支払いいただきます)。 |
イベントの公式URL(PC) | http://www.subaru-shoten.co.jp/tosho/mori/ |
講師 | 長縄えい子さん(画家)。1937年(昭和12)東京深川生まれ。1071年セツ・モードセミナー卒業。油彩、水彩、アクリル、版画制作のかたわら童話やエッセイを執筆。個展を地元柏市、東京銀座をはじめニューヨーク(3回)、マニラ、プノンペンにて開催。2000年8月、2001年3月、2回カンボジアにて絵と絵本の作り方のボランティア活動。2002年6月、プノンペンでの個展作品「メコンの女神」(P100号)がカンボジア政府に寄贈され、女性省中央ホールに展示される。2003年3月、奈良薬師寺大講堂落慶法要に際し、「稚児散華」4点を奉納。2004年11月から半年かけて、柏市花井山大洞院の壁画「遊戯」50メートルを完成。2004年4月から、我孫子市教育委員会主催「めるへん文庫」審査委員を務める。2005年9月、津波の被害を受けたスリランカの子どもたちのために、絵本「TSUNAMIつなみ」を執筆、現地語に翻訳され、小中学校に配布される。2007年6月、ニューヨーク、セーラムギャラリーにて個展。2012年11月、プノンペン、ジャバギャラリーにて個展。2019年「釈迦八相図」F8×8を大同院に奉納。2020年大同院ギャラリーにて「長縄えい子作品展」。2020年8月柏市民ギャラリーにて「長縄えい子の画業」個展。2020年12月4日「NHKラジオ深夜便明日への言葉『心の貯金箱をいっぱいに』に出演」 |
申込 | 3月23日(火)11時から電話(04-7152-3200)で受け付け、定員(40名)になり次第締め切り。 |
関連企画 | 関連企画として4月1日(木)から4月29日(木・祝)9時から17時まで企画展「画家 長縄えい子の仕事」を森の図書館で開催します。絵画・絵本の原画・書籍・ポスター・チラシなどを展示します(月曜休館。初日は13時から最終日は15時まで)。 |
お問い合わせ先 | 流山市立森の図書館 TEL:04-7152-3200 |